れきしをなぞる#1「JOMON」― 縄文土器と土偶づくり 全2回体験 ―
埼玉・熊谷で出会う、土と火と人の営み
■ 1万年前の「つくる」を、あなたの手で
「れきしをなぞる」は、日本の歴史を“自分の手”でたどる大人向けの体験プログラムです。
第1回目のテーマは「JOMON」。縄文時代、人びとはどのように暮らし、ものを作っていたのか。
その営みにじかに触れるために、粘土を「買う」のではなく、土を掘り、水で練り、形を作り、火で焼き上げる――
全工程を自らの手で行う、他にはない体験がここにあります。
■ 体験の流れ(全2回)
Day1:土に触れる
・集合・歴史の導入講話
・土の採掘と粘土づくり
・土器・土偶の成形
Day2:火と向き合う
・集合・歴史のふりかえり
・薪拾いと火起こし
・作品の焼成・完成
※体験は野外で実施。天候や安全に配慮しながら進行します。
■ この体験の魅力
-
本格的に「土器・土偶」を一から作れる稀有な体験
-
野外でのびのびと取り組める少人数制(各回6名程度)
-
知識を深めるだけでなく、手を動かす実感を大切に
-
歴史・考古学に興味のある方、アート・ものづくりが好きな方にも最適です
■ 対象・日程・料金
対象:高校生以上の大人 3歳以下の無料同伴可能
開催地:埼玉県熊谷市「伊弉諾神社」
アクセス:JR熊谷駅よりバスで15分/東松山IC・羽生ICより車で約30分
日程(各組 全2回)
・7/2(水) + 8/20(水)|10:00〜16:30 or 13:30〜16:30
・7/11(金) + 8/22(金)|10:00〜16:30 or 13:30〜16:30
※Day1は雨天決行(雨具持参)、Day2は雨天延期。申込時に予備日候補をお伺いします。
※午前コースは追加料金なしで延長可(最大16:30まで)
※昼食は各自持参または近隣店舗をご利用ください
参加費
・午前コース(3h~6.5h×2回):16,500円(税込)
・午後コース(3h×2回):13,200円(税込)
■ お申し込み方法
以下のリンクより、予約専用フォームへお進みください。
申込後に決済コードをお送りしますので、クレジットカードにてお支払いください。
入金確認後、メールにて予約確定のご案内をお送りします。



